お客様インタビュー16


Q1.薪割り機を導入されたきっかけは?
仕事(林業)で発生する丸太を廃棄せずに、何か活用できることを考えた結果、薪を作るのが一番手っ取り早い方法だと思ったからです。

Q2.カット後の薪をどのようにご利用されていますか?
幸い大量の薪を保管するスペースがあるので、乾燥させた後、自宅の薪ストーブや会社の保養所の暖炉やピザ窯で使用します。
また近所の神社で大晦日の夜から元旦にかけて大量の薪が必要となりますので、この薪割機で割った薪を是非提供させていただきたいと思っています。
Q3.使い心地いかがでしたでしょうか?

レバー上下だけの操作なのでとてもシンプルで誰にでもすぐに割ることができます。
刃の動きもゆっくりなので安全面も優れていると思います。
直径60cmのケヤキの丸太もメキメキ割れたのには正直驚きました。十分なパワーです。
Q4.今回、薪割り機をお求めになろうと考えた際にお悩みになられた事や困ったことを教えてください。
薪割り機を導入している知人が周りに皆無だったため、とにかく何も分からなかったことが一番の悩みでした。

Q5.沢山のお店がある中で、どうして当店をお選びいただいたのでしょうか?
アフターサービスがとてもしっかりしてそうな印象を受けたからです。値段もお手ごろでした。
納品前に何度もメールや電話でやりとりさせていただきましたが、対応もとても丁寧でとても満足しています。
Q6.実際に薪割り機を利用された感想を教えてください。
組み立て後、エンジンはすぐにかかりました。
刃の動きは想像していたよりもゆっくりな動作です。水気を含んだ粘り気のある丸太もどんどん割れていきます。動作は刃の上下だけ。レバー一本の操作です。
私は縦置きの状態で割っています。これだと丸太や椅子に座っても操作できて楽チンです。太い丸太は標準の刃で、細いものには4分割刃がとても重宝します。
使い勝手はとても良く、導入後一週間で今シーズン分の薪をすでに作ってしまいました(笑)。
Q7.これから薪割り機を導入される方にアドバイスがあれば教えてください。

大は小を兼ねるの言葉通り、置き場所に苦労される方以外はこのサイズ(パワー)の購入をお勧めします。
あと海外の製品のためこちらのように信頼できるお店でないと後々不安に感じると思います。

★店長からメッセージ★
嬉しいお声ありがとうございます。
1週間で1シーズン分の薪を作ってしまったのは凄いですね。
これからも楽チン薪割りライフをお楽しみください。
薪割り機.com 店長 伊藤正